シュクル祭&海産工房梅元 蔵出し祭

お手伝い係 一 です。


昨日は、ご縁頂いてる方のイベントに行けるだけ行ってみようと思い、スタッフに店を任せて13:30分心風を出ました


○スタートは、製菓の専門学校エコール・ド・パティスリー長崎の学生たちが頑張っている「シュクル祭」へ^^



作品展示の会場では、グループ作品が10作品ありました。


会場に入って、最初に気になったのが、魔女の宅急便キャラが可愛かったこちら。



リースにも色んな編み方があって、難しかったとコメントがありました。


次に気になったのが、こちらの楽しい作品「龍馬の福笑い



着物の細かい作業に、気を使ったそうです。


1階の受付で金券(1000円分)を購入し、かなり焼き菓子購入しましたが300円余り、4階のカフェへ・・・


チーズケーキ(濃厚で大好きな味でした^^)&紅茶で、300円。



ふと、時計を見ると、14時30分ぢゃないですか・・・


学生と話してると、つい時間を忘れてしまいます。



○次に、長年お世話になっている「海産工房梅元」さんが、感謝祭として開催されている「第3回 梅元の蔵出し祭」へ急行。





心風にご出品下さっている素麺の「本村製麺」さん、お世話になっている自然食レストラン「ティア長崎銅座店」さん・オーガニッククッキーの「ぽとり」さん・茂木のパン有名店「オロン」さんが、ご出店されています。



会場の茂木にある海産工房梅元さんには、15時ごろ到着したのですが、多くのお客様が干物を美味しそうに、食べてらっしゃいました。



聞いてみると、オープン前からたくさんのお客様で、駐車場は30分待ちだったらしいです



ティアの久保山さんが「雲仙こぶ高菜」を展開されてらっしゃる、「守山女性部加工組合 馬場さん」(左側の方)をご紹介下さいました。



守山女性部加工組合の皆様は、素敵な方ばかりで、ご縁を繋いで下さった久保山さんに感謝・感謝です。


皆様が作ってらっしゃる商品は、看板の「雲仙こぶ高菜」「雲仙こぶ高菜まんじゅう」「梅干」「ウリ漬け」など等、素材にこだわったものばかりです。




商品つくりに欠かせない(塩)は、心風にご出品下さっている平戸「塩炊き屋」さんの塩だそうです。


繋がってますね〜^^嬉しかです。


心風でも守山女性部加工組合の商品を、置かせていただけたらと思いました。


何と来年、スローフードの世界大会が、雲仙で開かれるそうです。


そこで「雲仙こぶ高菜」が、メインとして出されるそうですよ^^


○親戚(ちなみに僧侶です)が、手持ちの世界の楽器を出品して、自らアフリカの太鼓を叩いている「ながさき国際交流フェスティバル」!yoppyはじめ、ご縁頂いてる方々が演奏される「長崎の唄 長崎の音」)は、本当に残念ながら間に合いませんでした。